【PCゲーム】X3:Albion Prelude手動による空母戦

 前回までに使った空母支援ソフトに満足できなかったので、今回は手動で戦ってみた。

1.使う空母

  ドローン空母の時と同じ、スプリット製パンター級である。

 (1)装備

  (A)シールド 1GJ × 4

  (B)主砲(IBL) 4門、 (ISR) 10門、 (CIG) 8門、 副砲(HEPT) 4門

  (C)高射砲(FAA) 12門、 機銃(PAC) 2門

  (D)艦載機 20機

    ・攻撃機 Nova Raider10機(PBG7門、IRE2門)

    ・迎撃機 Solanao 8機(MD3門、PAC3門)

    ・偵察機 Kestrel 2機(PAC2門、IRE2門)

 (2)使用したMOD

   なし。全て手動で攻撃を指示した。

3.ゼノンセクター347で戦ってみた結果

 (1)条件

   前回と同じく、護衛には通常フリゲート艦1隻、コルベット艦2隻を付けた。

 (2)結果

   フリゲート艦5隻、コルベット艦4隻、戦闘機23機を撃沈・撃墜した。しかし、艦載機は6機、

  コルベット艦は2隻を失った(空母支援ソフトと同等)。

3.使い勝手と感想

 (1)戦闘の指示

   ・戦闘機隊への指示は、ウィング単位(今回は攻撃機 Nova Raider10機)で行った。

   ・敵のフリゲート艦に限定して、攻撃機を向かわせた。

   ・その際に戦闘ドローン10機も囮の役目で一緒に攻撃させた。

   ・フリゲート艦以外は、護衛戦隊と自艦のレーザー兵器で対応した。

 (2)使い勝手

   同時に相手をする敵は10ヶ未満なので、手動で攻撃指示しても問題ない。また、主目標

  (敵フリゲート艦)に攻撃機を集中させられるので、使い勝手は良い。

  やはり、自分で指示した方が満足できる。

4.評価と結論

  空母支援ソフトよりも、手動で指示した方が良い。しかし、戦果は空母支援ソフトと余り

 変わらない点が、今一つ納得できない。そもそも、今回の戦力では、この程度の戦果しか

 挙げられないのかもしれない。

 

<個人的な感想>

 空母による戦いは、戦闘機の消耗が激しい。また、戦闘機が減少すると、どうしても近接戦闘に

なり易く、護衛のコルベット艦が敵のフリゲート艦に撃沈される。今回は、コルベット艦1隻が

ジャンプして逃げた先は、何故かテラン領域で、そこで撃沈されてしまった。何故、そんな遠くに

ジャンプしたのか不明である。

 

<リンク>

ブログのトップページは、こちら

バタイユゲーム情報班のホームページは、こちら