【PCゲーム】Total War:WARHAMMER(1)

 年末年始のsteamウィンターセールで安くなっていたので、色々な

ゲームを購入してプレイした。今回はTotal Warシリーズの2016年

リリースのWARHAMMER(2017年リリースの2でなく最初のもの)を

プレイした印象を纏めた。

 

1.シリーズの一覧とプレイ有無

リリース名称主な期間・地域プレイ有無
2000年Shogun15〜16世紀 日本(戦国時代)最後までプレイした。
2002年Medieval11〜15世紀 ヨーロッパ(中世)  途中までプレイした。
2004年RomeBC3世紀〜紀元 ヨーロッパ・西アジア(ローマ時代)最後までプレイした。
2006年Medieval211〜16世紀 ヨーロッパ(中世)  途中までプレイした。
2009年Empire18世紀 世界(帝国列強時代)    未プレイ。
2010年Napoleon19世紀 ヨーロッパ(ナポレオン時代)  途中までプレイした。
2011年Shogun216世紀 日本(戦国時代)  途中までプレイした。
2013年Rome2BC3世紀〜紀元 ヨーロッパ・西アジア(ローマ時代)    未プレイ。
2015年Attila4〜5世紀 ヨーロッパ(アッチラ王の時代)    未プレイ。
2016年Wahammer初のファンタジー今回。
2017年Wahammer2上記より地域と種族を拡大    未プレイ。
2018年Three Kingdoms2〜3世紀 中国(三国時代)秋にリリース予定。

 

2.シリーズ全般の特徴

 (1)ターン制の戦略とリアルタイムの戦闘を組み合わせた点が特徴である。

 (2)リアルタイムの戦闘は、PCに結果を判断させて省略する機能が付いている。

 (3)時代や民族を拡張したパックが、メインゲームの翌年以降にリリースされる。

 

3.開発元と出版者

 (1)開発はCreative Assembly(イギリス)が行っている。

 (2)出版者は、以下の3社である(時期により変わっている)。

   2000-2001年(Shogun) Electronic Arts Inc.(USA)

   2002-2004年(Medieval, Rome) Activision Publishing, Inc(USA)

   2005年以降 (Medieval2以降) 株式会社セガゲームス(日本)

 

<個人的な感想>

 最初のShogun:Total Warは面白かった。外国人の描く日本・戦国時代は、

少々違和感があるものの、許容範囲であった。

初めのうちは、リアルタイムの戦闘に夢中になる。しかし、領土が大きくなると

戦闘の回数が多くなるので、段々と面倒になり、PCの自動判定を使うようになる。

最後の頃は、ターン制の戦略ゲームになっていた。

 今回は歴史シミュレーションでなく、ファンタジーの世界なので、どのように

変わったのか興味があったのでプレイしてみた。

なお、気のせいか、出版者がセガになってから面白みが減ったように感じる。

その為、途中で止めたゲームが多い・・・。

 しかし、秋にリリース予定の三国時代は、衝動買いしそうである。以前から

いつか出ると期待して10数年が経ち、もう出ないのかと諦めていた・・・。

 

<リンク>

ブログのトップページは、こちら

バタイユゲーム情報班のホームページは、こちら