伝令ルールの追加検討(1)

 先日DRAGOONさんから紹介されたMMP社(The Gamers)の

CWB(Civil War Brigade)シリーズの命令システムを読んでみた。

その中で、伝令ルールに参考になるものを検討したので、以下に記載する。

 

1)CWB 命令の伝達速度(軍司令部から軍団司令部宛て)

 CWBでは副官または伝令が1ターン10HEXの速度で命令を運ぶルールである。

なお、出発地点から到着までの地形に関係ない平均値である。ユニットが移動

するのではなく、命令が届くまでのターン数を計算(距離÷10切り上げ)して、

その分だけ命令が届くのに時間がかかる。

 CWBのスケールは1HEX200ヤード(約183m)、1ターン30分であるので、

バタイユ諸元検討に使ったように1ターン30分稼働率50%の15分を基準時間に

すると10HEX × 183(m/HEX) × (60分÷15分)=7320m/Hrの速度になる。

これは、伝令ルールの検討時に採用したトロットの14.4km/hに比べて約半分の

遅さである。普通に馬が歩く速度(常歩)6.4km/hに近い値である。

地形に関係ない平均値としても、低いように思う。基準時間による推定が正しくないのかもしれない。

他のユニットとの比較では、CWBの騎兵の移動力が12である事を考えると、そんなものかとも思う。

 

 なお、Civil Warはナポレオン戦争から約50年が過ぎており、小銃の射程もマスケット銃の

通常使用距離234mからスプリングフィールド銃の通常使用距離460mと伸びている。

そんな中で伝令として移動するには危険度が増すので、警戒しながら進む事による移動速度の

低下はありそうである。

 

2)バタイユへの反映検討

 A)基本的な考え方

 CWBではプレイヤーは軍司令官の立場であるのに対して、バタイユではプレイヤーは

軍団司令官の立場である(マーシャルエンタープライズのNeylan氏が書いた砲兵の

補給についての見解を示した文で、そのように記載があった)。その為、単にスケールの

違いを補正しただけでは、そのまま適用できない。バタイユゲームとして既存のルールや

考え方に違和感がないか検討する必要がある。次回以降の検討でも同じ。

例えば、CWBでは軍と軍団の司令部は3〜4km離れており、直接は目視できない距離である。

その為に生じる命令伝達の遅れ・混乱などを模擬するのが目的と思う。

それに対して今回の伝令ルールで使うラシンの戦いでは、軍団司令官と独立部隊指揮官(旅団長)

とは1.5〜2kmの距離である。遮蔽物がなければ、大雑把には目視できる距離である。

(アウステルリッツなど軍レベルのゲームでも味方は大雑把には目視できる距離距離内にいる。)

その為、命令の混乱や大幅な遅延は模擬する必要はないと思う。

 

 B)バタイユでの伝令速度

 伝令ルールの検討時に採用したトロット(14.4km/h)で良いと思う。しかし、この

方法はプレイテストで、”平地では数える必要もなく1ターンで到着し、マーカーを

移動させる手間が無駄に思える事”が分かっている。

その為、派遣後1ターンで自動的に到着扱いにする事で良いと判断する。

 

<個人的感想>

 CWBでは軍レベルの戦いを2人(両軍で1人ずつ)でプレイできる。しかし、バタイユゲームでは、

軍レベル規模のビッグゲームでは数人(1人で1〜2軍団を指揮するのが良さそう)が適切との

製作者の言葉がある。その面では、命令システムは単純明快な方が良いと感じる。

なお、自分の場合はソロプレイになるので、余計に単純なものが良い。(そもそも、ソロプレイで

ビッグゲームをする点で無謀ではあるが・・・。)

 

<リンク>

ブログのトップページは、こちら

バタイユゲーム情報班のホームページは、こちら

「伝令ルールの追加検討(1)」への2件のフィードバック

  1. CWB・バタイユともに好きなシリーズゲームですが、両者の違いがあらためて良く分かりました。大変勉強になりました。

    • コメントありがとうございます。
      ご紹介頂きましたCWBが大変参考になり、
      色々な考えが有るものだと感心しました。
      次回に反映内容を記載していますので、
      読んで頂ければ幸いです。

コメントは受け付けていません。