オーストリア軍騎馬砲兵Wurst Battery

ナポレオン戦争時代のオーストリア軍騎馬砲兵は英文ではWurst Batteryと表記される事がある。
Wurst を英和辞書で引くとソーセージの意味で何だか分からないので調べてみた。

1.表記例
  The Nafziger Collection of Orders of Battleの1809年4月のオーストリア軍OOB

2.オーストリア軍騎馬砲兵
  Artillery Equipments of the Napoleonic Warsのp32に砲兵個人が騎乗するのではなく、
  Wurst と呼ばれる荷馬車に乗るとある。(下図下線部)

3.Wurst と呼ばれる荷馬車
  Austrian Napoleonic Artillery 1792-1815のp26に形状のイラストがある。(下図)

  砲兵チームの同乗イメージがミニチュアにある(下図)。
  上図の大砲より馬側に縦長の座席があり、馬車の形状がソーセージに似ている事が名前の由来のようである。

<個人的な感想>
個人が馬に乗るよりも必要な馬の数を抑えられるが、乗り心地が悪そうで現場の人は大変と思われる。
他の国に広く普及しなかったのは、そのような理由かもしれない。