4.標題用フォント
標題用フォントとして今までに白舟書体の6書体を検討した。今回は、図案文字の
勘亭流をメインに検討した。フリーの書体は手に入らないので、昭和書体さんの
お試し版を使ってみた。また、その中に独自書体の龍神書体もよさそうなので、
合わせて検討した。まず、漢字制限の問題にぶつかった。
(1)漢字制限
お試し版は、教育漢字とひらがな、カタカナは静音のみ(濁点、半濁点を除く)である。
その為、”ベルジーサンのバタイユゲーム情報班”の中で次の4文字が使えない。
べ、ジ、バ、ゲ
(2)対策
カタカナを諦め、漢字だけで表現できないか検討した。
(A)案1 中国語を参考にする。
ベルジーサンのバタイユゲーム情報班を中国語(繁体)に翻訳すると、
”Bhathayan的巴塔耶遊戲 信息小組”となる。これでは全く分からない。
(B)案2 意味が近い漢字と当て字の組み合わせる。
日本人にしか分からない(自分しか分からない?)かもしれないが、
標題はシンボルの意味としてデフォルメする。
元の字 | 変換の字 | 変換方法 | 可否 | 否の理由 |
ベル | 辺留 | 当て字 | 可 | |
ジーサン | 爺 | 意味が近い | 否 | 教育漢字でない |
老人 | 意味が近い | 可 | ||
の | 的 | 中国語に近い | 可 | |
バタイユ | 戦争 | 意味が近い | 可 | |
ゲーム | 遊戯 | 意味が近い | 否 | 戯が教育漢字でない |
(注1) | 模擬 | 意味が近い | 否 | 擬が教育漢字でない |
(注1) | 真似 | 意味が近い | 可 | |
情報 | 情報 | そのまま | 可 | |
班 | 隊 | (注2) | 可 |
(注1)ゲームでなく、シミュレーションとする。
(注2)班をそのまま使っても良かったが、どうせデフォルメするならと”隊”を使う事にした。
(3)勘亭流の標題
(4)龍神書体の標題
<個人的な感想>
上記の2書体とも味があり、好きである。しかし、さすがに意味不明な標題なので、採用は
見送りとした。濁点が使える勘亭流フォントが出てくれば再検討する。
<リンク>