3.フォント幅
前回までのフォントについて、サンプル表記した文章の最大画素を計測したものを
纏めたものが下記である。具体的には、”ルール:・・・・記載。”という文章の”。”の画素
右端アドレスを測った。
| フォント名称 | 最大画素 | 相対長(%) |
| MSPゴシック | 740 | 100 |
| 源の角ゴシック | 812 | 110 |
| さわらびゴシック | 813 | 110 |
| M+ 1P | 813 | 110 |
| かなざわ本丸ゴシック | 812 | 110 |
| うつくし明朝体 | 823 | 111 |
| はんなり明朝 | 821 | 111 |
| HG正楷書体-PRO | 813 | 110 |
| 清風明月 | 814 | 110 |
| UDデジタル教科書体 | 812 | 110 |
<個人的な感想>
現在よりも10〜11%横に長くなるので、本文の修正は必要になる。明朝体が若干長くなるが、
ゴシック体と10画素程度なので、除外する必要はないと考える。
<リンク>