モーツァルトなど古典音楽では、下図のように楽譜に演奏速度の指示があるが、
パッヘルベルなどのバロック音楽では、下図のように楽譜に演奏速度の指示がない。
そこで、どのように演奏速度を決めるかを調べてみた。
参考になったのは、下記の論文である。ありがとうございます。
1.特に参考としたのは、次の2点である。
1)クヴァンツの速度法
フルート奏法試論(Versuch einer Anweisung die Flöte traversière zu spielen,1752)の
第17章には次の記載がある。
A)第47節 ”時間の基準として、健康な人の手の脈拍がある。”
B)第51節 速度標語と速度(脈拍比)の記載がある。
脈拍を毎分76回とした場合の、速度を計算すると以下の通りになる。
1拍の長さ (脈拍比) | 4拍子の長さ (BPM) | |
アレグロ・アッサイ | 0.500 | 152 |
アレグレット | 0.250 | 76 |
アダージョ・アッサイ | 0.125 | 38 |
2)注記4
”拍子記号の分母数字に当たる音符がカギである。4分の4拍子なら4分音符である。
もし、楽譜全体を通して頻繁に現れる音符が4分音符なら1番短い音符は4分音符である。
それより長い音符も含めてその速度は速い。
分母音符、すなわち4分音符より短い音符が多い時はゆっくりである。どれくらい短い音符が
多く使われているか、1/2長さの音符か1/4かによってゆっくりさが異なり、長さが短い程、
ゆっくりになっていく。これは、短い音符の響きを大切にするためと考えられる。
バロック期の速度は速いか遅いかの2種類の速度しかない。”
2.自己流演奏速度の決め方
上記を参考にした結果、以下としている。
1)4/4拍子の基準速度は、自分の脈拍(76bpm)+現代加算値(8bpm)=84bpmとする。
現代加算値は、バロック時代と違って、現代は生活上の色々な速度が速くなっているので、
約10%の加算をした。
2)上記の速度をCubaseにて演奏し、最速の音符(16分音符か32音符など)の演奏が
良く聴こえる速度をbpmを変えて聴き比べながら捜す。
3)パッヘルベルのファンタジア ト短調の場合、84bpmをスタート地点としてbpmを上下して
聴き比べた。その中で32音符の演奏が良く聴こえて、なるべく早いbpmを捜した結果、
88bpmが一番気に入ったので、これに決定した。
<個人的な感想>
演奏速度は、最終的には個人の好みが反映される。しかし、ある程度の基準があった方が、
求める演奏速度を早く見つける事が出来ると思う。
<リンク>