今回はソフト面が中心になる。
1)Fire TV Stickの設定
Fire TV Stickを接続してテレビの入力先をこれに合わせると、画面に
ガイダンスが出る。後は、その指示に沿って入力すれば完了。
なお、以前Amazonのレビューで指摘されていたようなトップ画面にアダルト映画の
表示はありませんでした。改善されたようです。
2)操作性
かなり悪い。テレビの感覚でいると使い難い。特に見たい動画を捜すまでが、
苦労する。1つ1つ見ながら捜すか、検索機能(これも使い難い)で捜すかになる。
3)安定性
良くない。DAZNで無料体験に入り、ドイツのサッカーを90分見たが、途中で
1回エラーで落ちた。同時接続数を確認してくださいとのメッセージが出たが、
1台しか接続していない・・・。直らないので、電源をOFF/ONしたら解消した。
しかし、さっきまで見ていた場面からの再開ができずに、トップ画面からの再開に
なり、また見たい動画の検索をする事になる!!
動画を視聴開始すると画面はカクカクしないが、そこまでに時々読込の〇回転マークがでる。
4)画質(標準)
良い。特に粗い印象はない。
5)費用
今までスカパーでJリーグを見ていると月額¥3383になるので、DAZNの¥1750は安い。
しかし、録画できない事と見逃し配信も一定期間(未定)で終了するので、後から見たくても
見られない欠点がある。その点を含めて費用を安くしていると思われるので、やむなしか・・・。
<個人的感想>
来年Jリーグを見る為には選択肢が他にないので、やむなし。しかし、テレビ放送の感覚で
見ると不満がたまるので、我慢が必要と思う。何でこのような環境で10年もJリーグを見せようと
したのか、関係者の気が知れない。金に目がくらんで、ユーザーの事は忘れたか・・・。
”残念ながら、箱の中には必ず、腐ったミカンがあるものだ。”との名言を思い出してしまった。
<リンク>